ダメ元でAmazonのDVDジャンルから検索かけたらヒットしました。
結構ドラマも好評だったようで、多分DVD-BOXが出るんだろうな。


グランドフィナーレ、でしたね。
いやあ、始まる前は戦々恐々、半ば諦めモードでいたわけですが、始まってみれば、これが意外に健闘しているな〜に変わり、最後は漫画原作でこれだけ頑張って忠実(しかもかなり好評)なドラマは珍しいゾと、好意的に感じました。
自分でもびっくり。

9巻までの話を11話につめるので、エピソードがかなり端折られているのは仕方がないことだとして、そういう状態でありながら、ファンにとっての要所要所をちゃんと押さえた、イイ脚本だったと思います。

スタッフも頑張ってましたねー。
千秋様を美しく録ることに命かけてんのかっ!?(笑)ってぐらいに綺麗に演出してるところとか、笑いつつも感心しちゃうっていうか。

役者も皆さん役づくりを頑張っていたと思うしね。

私がとても嬉しかったのは、やっぱり演奏シーンでしょうか。
もともとピアノを演奏する姿(特に指先)を見るのが大好きで、もうフェチといってもいいぐらいなんです(笑)。

それがこのドラマでは、鍵盤と指のアップが多くて、もう堪りません!(笑)
ピアノ以外でも、バイオリン、チェロ、フルート、ビオラなどなどの指先が綺麗で、しかもそれがちゃんと曲に合ってるのが凄い(…初期の頃は苦笑シーンもありましたけど、後半、役者の方々も巧くなってて、許容範囲に落ち着いたし)。

のだめの楽しそうに音を創作して弾くピアノ、熱中しすぎて力の入った演奏、過去を思い出して嫌々弾くショパン、などなど、ちゃんと演奏がその都度違っていて、そしてそれを弾き分けられる奏者さんの凄さ(とそれをドラマにちゃんと組み込んだスタッフの熱意)には、嬉しくなっちゃいますね。

峰クンの青春の稲妻なバイオリンだとか、黒木クンのピンクのモーツアルトなオーボエとか、音楽が最重要なこのドラマでしっかりやってくれていて、聞いてて感動しました。

ドラマでは日本編までで終了ということで、丁度いいバランスだったと思います。
個人的にはパリ編はやって欲しくない(ターニャとか日本人でやられたら、かなりキツイと思う)ので、面白かったけど、これで終わりという幕引きには納得ですしね。

あああ、DVD出たら欲しくなりそうだな〜。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年6月  >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293012345

お気に入り日記の更新

日記内を検索